2022-05-17 09:29:45 |
[NO:3231]
132 |
アーチェリー部で高1です。高校からアーチェリーを始めました。
いまインドア大会の練習をしています。18メートルの縦に的が3枚連なっている的です。
長期休みが入る前はバリバリ鍛えてたので引くときも余裕があって10点や9点が普通にはいっていたのですが、
長期休んだら筋肉力の低下などが原因なのか、きれいな射型がとれずMを取りまくるようになってしまい、クリッカーも全然ならなくなってしまいました。
矢も左にながれてしまい、完全にサイトのせいではなく自分の射型のせいだと思っています。
でも何を変えてもクリッカーがならなくて力んで射型が崩れてMを取るというのが続いていて困っています。
大会が来週にあります。
矢が左に行ってしまう理由とクリッカーが鳴らなくなってしまったときの対処法を教えてほしいです。
いま自分が考えてる一番の理由はグリップが悪くて押しきれていないことが問題なのではないかと思っています。長文失礼しました。
どんな可能性でも構いません。
教えてくださるとありがたいです。
長期休んだら筋肉力の低下などが原因なのか、きれいな射型がとれずMを取りまくるようになってしまい・・・
URL:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14255096274?__ysp=44Ki44O844OB44Kn44Oq44O8